みちのく潮風トレイル・20日目・鹿狼の湯~相馬駅~青森

30日の天気は晴れ。
昨日でみちのく潮風トレイルの旅は終了予定だったが、予定変更して鹿狼の湯に泊まったため、相馬駅から帰途につく前にトレイルお薦めポイントに立ち寄ることにした。
鹿狼の湯では、朝食の時に女将さんから震災にまつわる様々な話を聞くことができた。
新地町は中心街が海岸周辺にあったため多くの住宅や企業が津波で大きな被害を受け、被害の少なかった山麓の鹿狼の湯に避難してきた。多い時で数百人が来たため大食堂も寝泊り場所になった。鹿狼の湯は予め避難所の指定を受けておらず、役所から支援はなかったが、米は1年分の備蓄があり当分心配ない予定だった。しかし別の避難所で米が足りなくなり備蓄米を回したら、その後急に大人数の予約が入って米が不足し、農家の備蓄古米を何とか分けてもらい急場を凌いだ。
風呂に入ることができず困っている人が多いことを知り送迎車を手配して温泉に連れて来たりした。
自衛隊員らも避難した人々に仮設風呂を提供していたが、自分達は入られないため目立たないよう当館の風呂を利用しに来た。
当館での避難の様子を記録に残しておこうとカメラを準備したが、被災者のことを考えると結局カメラを撮ることができなかった。今考えると記録を残しておきたかった。
元自衛隊員の方が震災から2か月たって被災地の記録を残すため訪れた。殆どの旅館が営業しておらず、やっと当館を見つけられたととても有難たがられた。当館で避難時の様子を記録できなかったことを知り、後日、彼が被災地を回り記録してきた写真集が送られてきた。ロビーの本棚に置いているので良かったら見て行ってほしい。
このほかにも色々な話を30分以上聞くことができた。
女将の人柄が気さくで、多分被災者を受け入れた時もできることをしただけという意識なのだと思う。
それでもやはり凄いことだと思う。
宿を避難所として提供、役所から支援なし(役所も大変だったろうが)、宿としての営業は一時休止の上に食料提供や温泉貸出し等々。
最終的に何らかの補填があったのか聞けず仕舞いだったが、こういう人柄が本当の女将気質、客商売気質なのだ思った。
かく言う私も女将気質の恩恵?に預かった一人。みちのく潮風トレイルの完歩を祝って昨夜の酒代をタダにしてもらった上、帰りの道中のツマミにとチョットした土産まで頂いた。

今回の旅を振り返ると、天気や運に恵まれた旅になり、何とか目的を達成できたと思う。
当初の目的は、新たに生まれた「みちのく潮風トレイル」を体験しながら、被災地の状況を改めて知ることと、夏にチャレンジする百名山登山の訓練だった。
被災地復旧の困難さの実態をほんの少しだけ垣間見るとともに、被災地で懸命に頑張っている人達ともほんの少しだけ接することができた。
旅全体を通して概ね天気に恵まれ、みちのく潮風トレイルコースの楽しさや苦しさをまずまず体験できた。しかも山登りした二山では悪天候に恵まれて、山での危険な状況の一端を身をもって体験し山歩き時に備える課題を把握することができた。足痛や腰痛は最終的に何とか耐えられたが身体のケアの面など反省すべき点が見つかったことも良かった。

それでは、旅で出会ったすべての人に感謝し、ブログを読んでいただいた方々にお礼申し上げ、旅日記編は閉幕します。
有難うございます。
今回のトレイルコースについては、データを整理し後日いつもどおりアップする予定です。乞うご期待?

鹿狼の湯の女将

本当に感謝!感謝!

鹿狼の湯で拝見した元自衛隊員の写真集

写真集の一部から

津波で流された建物と流されなかった建物の違いの要因は?

溜め池と鹿狼山

トレイルガイドの絶景撮影ポイント

新地アグリグリーン

子眉嶺神社

御神水鏡ケ池

子眉嶺神社のすぐ近くにあったので立ち寄る。
御神水の由来に悲しい伝説があることが紹介されていた。

鏡ケ池すぐそばの竹やぶ

日の光に照らされた緑の美しさ。

田んぼに映った鹿狼山

鹿狼山は町の至る所から眺められる。

跨線橋の上から眺める相馬駅周辺

相馬駅

ここから代行バスが運行されている。(鉄道は復旧工事中)

亘理駅

代行バスの終点駅。ここで鉄道に乗り換えて仙台に向かう。

9時00分 鹿狼の湯を発
9時40分 新地アグリグリーン
10時00分 子眉嶺神社
12時00分 昼食 (相馬駅前)
12時30分 相馬駅を発
13時50分 亘理駅を発
15時54分 仙台駅を発
17時50分 青森駅に着
18時30分 自宅に着

歩行時間 3時間00分
歩行距離 14km

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする