自転車の走行すべき場所とは?

自転車で旅をしていて最も緊張する(怖い)場所はトンネル。次に橋。3番目に道幅が狭くて交通量の多い道路となる。
但し1番目も2番目も幅が狭くて交通量が多いという条件付きなのは3番目と同じで、トンネルも橋も自転車用通路が用意されていれば問題ない。

道路交通法上の自転車の走行すべき場所は道路の左側端としか表記されていない。但し路側帯は通行でき、歩道も認められた場所では通行可。

今回の旅では、最初は通行可の歩道を出来るだけ利用して走行していた。
出来るだけ歩道を通行するのは、車が怖いのと共に車の通行の邪魔になりたくない、という思いがある。
しかし歩道は至る所に段差がある上、突然行き止まりになり引き返す羽目になった事も何度もある。
このため徐々に歩道を使わなくなったが、車道を走る場合でも出来るだけ路側帯を走り、車の走行の支障にならないよう気を遣い走行してきた。

走行時に最も気を遣うのが、トラック等の大型車の追い越しの時。
大型車が近づいた時に対向車線に車がいれば、大型車が自分の自転車を追い越せずスピードを緩め、追い越すタイミングを慎重に判断し、追い越す際も十分な間隔をとってくれる。
このため、自分の方でも出来るだけ道の左端に寄るようにすると共に、安全に追い越した後は感謝の意を示すために大型車に向け頭を垂れる。

さて問題は、全てがそんな状況ではないこと。大半の車は自転車に危険がないような走行をしてくれるが、中には平気で自転車と十分な側方間隔を空けず速度も緩めず追い越す車もある。
普通車でも怖い時はあるが、大型車が側方間隔を空けずスピードも緩めず追い越していく時は本当に怖い。

今回トンネルで危ない思いをした時も大型トラックが自転車との側方間隔を空けずスピードも緩めず追い越していったため、風圧と恐怖でハンドルが揺れ、更に路面の微妙な段差の障害が重なり、トンネルの壁にぶつかってしまった。

如何に危険を避けるか考えた結果、車に気を遣い出来るだけ路側帯寄りの走行を心掛けていることが、かえって余裕のない走行となり、危険を高めている原因ではないかと考えた。
道路で見かけるサイクリスト達の多くが、道路左側走行の際に道路左端から結構な余裕をとって走行している。
車に追い越される時に怖くないのかなと思って見ていたが、自分の安全のための行動なのだと理解した。
これからは自分も、もう少しだけ車道中央寄りの走行を心掛けようと思う。
ちょっと怖いが…

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする