岩木山登山とデジタル機器

今年の山歩き季節もあと僅か。
先週、紅葉目当てに岩木山に出掛けた。
また最近購入したデジタル機器もテストした。
今回は岩木山登山とデジタル機器の使い具合の話。

1. 岩木山登山

八甲田は紅葉の見頃が終わった。
そこでまだ見頃の岩木山登山に出掛けた。
大石神社駐車場に車を停め赤倉神社脇から入山。
赤倉コースはいつも整備が行き届いていると感じる。
山頂付近は落葉していたが5合目までは未だ見頃。
6合目から先は徐々に落葉が増えている。
8合目から先では一部でヤブ化が見られる。
また観音像の倒壊もあり人手不足が心配される。
赤倉口から約3時間で岩木山頂に到着。
1人男性登山者がいたが丁度下山し始めていた。
山頂はほぼガス状態。
ただ風もあるため一時的に視界が開ける時もある。
山頂の神社予定地の岩陰で風を避けて軽食する。
軽食中にまた1人男性登山者が到着。
この日出会ったのは結局2人の単独男性登山者のみ。
登り赤倉コース、下り弥生コース共に誰とも会わず。
下り弥生コースは笹の落葉が減り歩き易く感じる。
弥生コースも5合目周辺の紅葉が見頃と感じる。
下山は少し急ぎ1時間50分で弥生旧道口に到着。
その後も急ぎ1時間35分で大石神社駐車場に到着。
途中道間違えしリンゴ畑の中を100mほど通らせて頂いた。

2. デジタル機器

北海道旅にはいつも通りiPhoneを持参し道を記録。
更にスマートウォッチ(以下「SW」)も合わせて持参。
体調管理に活用予定だったが旅行初日マサカの紛失。
SWは最近2年ほどの間に5製品ほど購入した。
出費額は平均3千円×5個で15000円ほど。
しかし何れも紛失や不満があって使用停止。
紛失2、不満3(誤計測、皮膚過敏、充電切多発)

SWは歩数、心拍数、睡眠状態等が測定できる。
身体に不安を感じ始めてから興味を覚え使い出す。
睡眠状態の測定はそれほど精度が高いと思わない。
しかし参考程度に見れば面白いと感じられた。
2度紛失し3度不満を経験してもまだ未練がある。
北海道旅後に懲りずにまた物色してSWを購入。

今回買ったのはファーウェイHuawei Watch GT2e。
今回の出費は過去最高額11000円(フリマの中古)。
過去の出費の数倍だがその分魅力的機能満載。
GPS測定。各種身体機能管理。楽曲保存再生。
スマホを持たずSW単体でGPSログ記録可能。
睡眠、呼吸、心拍等も測定し細かく分析する。
スマホの音楽データを保存しイアホンで聞ける。
更に1度のバッテリ充電で1~2週間使用できる。
唯一残念な点はGPSデータを転送できない。

ファーウェイ製は気掛かりだが機能面は大満足。
SWを気に入ったため更に使いこなしたくなる。
そこでAndroidスマホを追加購入する。
購入したのはまた中国製のUMIDIGIのA7Pro。
(Amazonのスマホ販売ランキング1位)
並レベルの機能を備えAmazon値引後で約1万円。
AndroidならiPhoneで不可能な楽曲転送ができる。

折角買ったAndroidスマホは更に活用したくなる。
そこで岩木山登山でGPSデータ記録を試した。
ところがうまく記録をとることができなかった。
何故なのか分からず様々情報を調べる。
分かった事はAndroidスマホはiPhoneより面倒な事。
iPhoneは利用者が困らない工夫を様々している。
Androidは利用者が色々設定を変え自分好みにできる。
つまりは利用者が適宜カスタマイズする必要がある。

Androidではバッテリー節約のため色々調整がある。
GPSデータ取得時も節電機能との調整が必要となる。
iPhoneなら節電を有効にしてもGPSには影響なかった。
Androidは節電をする場合GPSを考慮して設定が必要。
様々試してみて何とかGPSデータの記録ができた。
(最終的にどこが問題だったかは未だ特定できない…)
とにかくAndroidは機種毎で操作も異なり解り難い。
解説本やネットを調べても簡単には操作できない。
使いこなすには勉強と慣れが必要に感じる。
でも1万円で色々遊べるオモチャと思えば面白い。
暫くは色々触り使い倒そうと思う。

3. 写真記録

行者小屋手前を通過

倒壊した観音像脇を紅葉を愛で通過

鬼の土俵で軽食休憩

津軽半島、十三湖方面眺望

巌鬼山を見上げ登る

岩木山頂に到着、風で流れるガス

弥生ルートの始めは急坂道

遙か遠方に八甲田眺望

弥生5合目は紅葉の盛り

弥生3合目から旧道を進む

新道は遊歩道で旧道は山道

大石に戻る途中で岩木山眺望

スマートウォッチ記録データの一部
左からルート図、1km毎ラップ、心拍数、歩行データ

4. 岩木山登山の経過
09:00 大石神社駐車場・発
09:16 赤倉コース登山口 (1分参拝)
09:31 行者小屋
10:20 伯母石
10:43 鬼の土俵 (7分軽食休)
11:44 聖観音
11:52 巌鬼山
12:20 岩木山 (30分食事休)
13:07 弥生登山道八合目
13:50 弥生登山道五合目
14:36 弥生登山道一合目
16:09 大石神社駐車場・着

5. 登山ルート図

登山ルートが表示されない時は「山行記録のページへ」から閲覧ください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする