青森県一周徒歩旅(6日目)~白神岳

H30年7月13日(金)
天気 霧雨、夕方から曇り
気温 20℃弱

今回の徒歩旅では青森県にある東北百名山を登るという目的も兼ねる。
今日登る白神岳を含めて青森県にある東北百名山のうち7座登る計画。
(岩木山、八甲田大岳、櫛ヶ峰を除く。)
(結果的には7(+1)座のうち6(+1)座を登った。)

今回の白神岳は過去5回登っている。
うち4回は「マテ山経由~白神岳」の往復登山。
残り1回は今回と同様「マテ山経由~白神岳~大峰岳~十二湖」縦走コース。
登山道について事前に調べた範囲では特に問題はないと判断。
但し昨夜からの雨で登山道の状況変化が多少気になるところ。

悪天候のため山への登山者は私一人。
昨夜から今朝にかけて静かな山小屋でアズマシイ時間を過ごす。
雨が降り続いたことで睡眠に集中し熟睡できた。
昨夕時点の天気予報では今日は徐々に天気回復の予報。
未明から明け方にかけて雨が段々終息している様に感じる。
起床後は雨を気にしながらゆったり気味。出発は5時40分。

途中に水場が多くあるため水筒の水量は減らして出発。
登山開始後、大小の水場約10箇所を経て1時間半で最後の水場に着く。
最後の水場以降は下山時まで水場がないためタップリ水を確保する。
最後の水場で10分休憩後の登山道はマテ山まで急登が続く。
途中ギンリョウソウ(別名ユウレイソウ)のプクンとした蕾を多数目撃。

マテ山を越すと平坦道になる。その後再度急登を経て稜線分岐点に出る。
山頂と十二湖方面の分岐点にザックをデポして白神岳山頂まで往復する。
稜線の手前からニッコウキスゲが現れ出し稜線上には小群落が出現。
萎れた花が多く少し哀愁漂うニッコウキスゲ群落だがこれも自然の姿。
山頂手前にある山小屋と山トイレは素通りし山頂に直行。
白神岳山頂は一面モヤがかかって眺望皆無。登頂証拠写真だけ撮る。

分岐点まで戻りデポしたザックを背負い十二湖ルートに舵を切る。
分岐点から大峰岳までの区間は区間中で最もヤブが多い道。
一本道のため道迷いの可能性は少ないが注意は必要。
ヤブとの格闘や倒木で道が分かり難い場所もあり軽率行動は禁物。
ヤブで足元が見えず濡れ落葉に足を掬われて何度か尻もちもつく。
分岐点から稜線のアップダウン道を約2時間半かけて大峰岳に到着。
大峰岳山頂は樹林で眺望なし。約20分軽食休憩をとり先に進む。

大峰岳を過ぎるとヤブの厳しさは緩和する。
次に経由した崩山も樹林に囲まれて眺望なし。
崩山の次に大崩という崩壊地を通る。十二湖の絶景鑑賞地点。
しかし大崩も一面モヤで眺望なし。
大崩以降は急斜面の下り坂が続く。
一気に高度を下げると沢水場に着く。ここで水を補給する。
その後5分ほど歩き下山口に到着。結局登山中は1人も出会わず。
下山口の直ぐそばに青池がある。十二湖で最も有名な場所。
平日夕方だが少数の観光客がいた。今日初めて人を見た。

しばし青池を堪能した後は今日の野宿候補地に急ぎ足で向かう。
白神ライン(県道28号)沿いの空地を今日の野宿地にする。
約6km先が通行止めのためか車の通行はほぼ無し。
明日はいよいよ工事通行止めの白神ラインを目指す。
如何なる難所が待ち受けているか?
果たして無事通過できるか?

【GPS歩行記録について】
今回の徒歩旅では恒例の「フィールドアクセス(FieldAccess)」と共に別アプリ併用。
そのアプリは知人から紹介された「ジオグラフィカ(Geographica)」。
今回はジオグラフィカの記録データをルートラボに登録し掲載している。
初期設定では記録間隔が空き過ぎるため50m単位で記録する設定に変更した。
フィールドアクセスとジオグラフィカを比較すると5日目までは2km前後の距離差。
今回6日目は5km差が生じた。いずれもジオグラフィカの距離の方が短い。
フィールドアクセスの方がジオグラフィカより細かい単位で記録している。
ジオグラフィカも記録単位を更に短く設定すれば距離差は無くなると思う。
細かくすればするほど正確かもしれないがデータ量も増えるため悩ましい。
この件については後日機会があれば別途記事にしたい。

朝の白神岳登山口休憩所内部

白神岳登山口の記帳所

登山届を提出して出発!

モヤがかかる登山道

今日は一日こんな感じが続く?

「最後の水場」到着

ここで1日分の水を確保(2L強)

ギンリョウ草(別名:ユウレイ草)の蕾

咲いた花?はよく見るが蕾は初? 今回は霧深い幽玄の山で多数目撃

山頂と十二湖ルートの分岐点に着

ここにザックを置き山頂を往復

山頂手前のニッコウキスゲ小群落

半分以上萎んでいた。 一日で萎む宿命? 一晩中雨の影響も有り?

白神岳山頂に着

モヤ(霧)で眺望皆無

登頂の復路で見る名残りのニッコウキスゲ

この後分岐点まで戻り十二湖ルートに進む

両端共地面に根を張った様に見える樹のアーチをくぐる

樹皮(コケ)に付着した水滴が綺麗

霧雨が創る繊細な風景

大峰岳山頂に着

「崩山」通過後「大崩」と言う崩壊地を通る

モヤが無ければ崩壊地の先に十二湖が見える

一面のミズ畑

ミズ(ウワバミ草)は東北地方独特の食材と最近知った

下山完了後、すぐそばの青池に立ち寄る。

モヤも薄れて神秘的な青さが鮮明に!

本日の寝床は白神ライン(県道28号)脇の空地

飲料水は下山時に沢水で確保。濡れた衣類を無駄と思いつつ干した

05時40分 登山口・発
07時05分 最後の水場
09時55分 白神岳山頂(開始~白神6km)
12時35分 大峰岳山頂(白神~大峰4km)
14時30分 崩山山頂 (大峰~崩山2.5km)
16時10分 下山口青池(崩山~終点2.5km)
17時40分 白神ライン(県道28号)空地・着
(掲載のkmはジオグラフィカ計測値の概算)

歩行時間 11時間00分
歩行距離 19km
歩行歩数 47000歩

朝食 鶏五目おにぎり、ひじき煮
昼食 ソイジョイ、ナッツ
夕食 即席ラーメン+採取ミズ、味付秋刀魚パック、だし巻き卵、カット野菜

青森県一周徒歩旅(6日目)ルート

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする