
安全と危険は表裏一体?
世界でも特に日本は安全や健康に神経質な国。 日本人は世界中で最もきれい好きかもしれない。 そんな中で最近見かけた2つのニュース。 ・老舗旅館大浴場で基準超3700倍のレジオネラ菌 ・小学校...
日本の海・山・町へ徒歩・自転車の旅記録 > mititabi.com
世界でも特に日本は安全や健康に神経質な国。 日本人は世界中で最もきれい好きかもしれない。 そんな中で最近見かけた2つのニュース。 ・老舗旅館大浴場で基準超3700倍のレジオネラ菌 ・小学校...
トルコ・シリア大地震では多数が被災した。 死者の数は東日本大震災を上回り不明者も多数。 一方で一週間経過後も生存者発見が続いている。 災害発生72時間経過後は生存確率急減とされる。 厳...
昔アメリカで放送され大ヒットしたTVドラマを最近遅ればせ視聴。 特に日本で有名な2作、「24-トゥエンティフォー」と「プリズンブレイク」。 どちらも犯罪サスペンスドラマで1話45分で20話強。...
私は自分の献血の事を幾度も記事にした。 献血は血液を必要とする他人に役立つ。 そして自分の健康状態の把握にも役立つ。 献血後には多少疲労感があり活力が減退する。 でも一晩寝た翌日には疲労感は8...
昨朝の朝ランで自動車追突に遭遇した。 遭遇したという表現は不適当かもしれない。 私も事故当事者(関係者)なのかもしれない? 朝6時30分過ぎ日の出前の薄暗い国道4号交差点。 天気は多少吹雪...
謹賀新年 新年初ブログは高齢にまつわる卑近な話です。 昨年暮れに私の叔母が亡くなりました。 千葉に独りで住んでいて93歳でした。 (亡くなる前2年は子が面倒を見てました) コロナ前までは...
前回記事でドラレコによる車バッテリ消耗の話をした。 ネット検索で参考例が少なく自己流で改善を模索した。 私は参考例が少ない事に時々チャレンジする癖がある。 最近は節電&停電対策で屋内照明の...
2年前にドライブレコーダ(ドラレコ)を買って自ら取付ました。 その後車のバッテリー上がりが2回発生しました。 最初は冬に発生したので寒さが原因と思いました。 次は今年四国遍路後で長期不在...
W杯サッカー日本チームが歴史的勝利しました。 後半の戦略転換の賭けが功を奏した様です。 何か事を成す時には勇気ある賭けも大切です。 失敗と練習の継続が勇気ある賭けに繋がりました。 ※ 参考 タ...
前回の記事で情報の重要性を述べました。 今回は最近私が注目している情報の事を話します。 健康に関する2種類の情報の話です。 ● 献血時に分かる血液検査情報 ● スマートウォッチで分かる心臓...