四国遍路旅 27日目 R4.6.10 (香川 81~84)

四国遍路旅 27日目

令和4年6月10日(金) 国分~八栗
天気 晴 気温 19~29℃

1.旅の時間経過・距離

03時10分 起床
04時40分 幸福黄色ハンカチ・発
06時08分 十九丁休憩所 (5分)
06時55分 81番・白峰寺  (25分)
08時08分 十九丁休憩所 (3分)
08時50分 82番・根来寺  (17分)
11時55分 83番・一宮寺  (40分)
15時55分 84番・屋島寺  (30分)
17時15分 マルナカ八栗 (買い物45分)
18時25分 八栗寺ケーブル下駅・着

歩行距離 43km
歩行時間 11時間00分(休165分除く)
[上り標高計1140m/下り標高計1120m]

2.遍路道の概要

出発地から十九丁休憩所までは山道の登坂道。
途中で県道180号を横断し再び山道。
十九丁休憩所から白峰寺までは往復ピストン区間。
基本的には下り多めの上下する道で苦楽のある道。
十九丁から根来寺は上り多めでやはり上下する道。
根来寺から一宮寺は標高350mから30mまで下る道。
一宮寺からは平坦な市街地道路を歩き続ける。
国道11号から県道14号に左折300m登ると屋島寺。
屋島寺から300m下り再度70m登ると野宿地に着く。
この日は白峰寺、根来寺、屋島寺で一部山道を通る。

3.出来事や感想

今日は昨日の目標未達分を挽回する必要がある。
幸福の黄色いハンカチ小屋を4時40分に出発。
私のトイレ利用に配慮して隣接の玄関灯は一晩点灯。
昨夜も19時過に小屋の電気利用法を伝授頂いた。
最初から最後まで気遣い頂いた事に心から感謝。

白峰寺を目指し山道を登り十九丁休憩所に6時着。
ザックを木陰に隠した後、白峰寺の往復に向かう。
朝7時少し前に寺に着くと山門は閉鎖中。
7時丁度に女性が来て山門が開かれる。
白峰寺の納経後は十九丁休憩所まで引き返す。
2時間デポし続けたザックを無事回収する。
多分大丈夫と思いつつもザックを見つけホッとする。
99.9%盗難の危惧はなくても0.1%の盗難確率も心配。
でもザックデポで楽歩行できる魅力には逆らえず。

根来寺に向かう途中には五色台遍路小屋がある。
とても立派な小屋で更に直ぐそばに女性専用小屋。
女性専用小屋は2016年に設置されたらしい。
3年前はお接待菓子等もあったが今回は無し。
やはりコロナでお接待も様々悩みがあるのだろう。
根来寺の納経を無事終えると後は楽な下り道。

根来寺の途中で遍路道案内が真逆の箇所に出合う。
立派な遍路石柱と立て札遍路の進路が真逆を指示。
スマホ地図を確認するとどちらでも行ける様だ。
ただし石柱の方は車道ルートのため長距離の様。
この区間は初歩行のため地図確認をマメに行う。
一宮寺に近づ大型店を通った時に道を間違えた。
遍路道マークが突然見当たらなくなる。
止むを得ずスマホ地図を頼りに一宮寺を目指す。
幸い余り迷わずに12時に無事一宮寺に到着。

一宮寺を納経後に少し昼食休憩をとる。
昼には30℃近い気温でこの先大通り歩行が続く。
体力回復を図り午後の直射日光下の歩行に備える。
40分ほど休憩後に大通り歩行に向かう。
大型ビルも所々に在るが残念ながら日陰はほぼ無。
後頭部に日光を受け続けながら我慢歩行を続ける。

一宮寺から約3時間半かけて屋島寺に到着。
今日の最後の寺に無事着いてひとまず安堵する。
納経し少し休みをとってから下山坂道に向かう。
この日はスーパーで食料調達後に八栗寺の麓へ。

八栗寺ケーブル下駅が事前の野宿予定地。
ケーブル下駅の到着は18時過ぎ。
ケーブルの利用客もケーブル会社職員もいない。
野宿場所を何処にするかで悩む。
最初は売店の軒下で野宿する事を考えた。
しかしそばに駐車場があり人が訪れそう。
そこで反対側の駐輪場を野宿地にする事に。
駐輪場の屋根下にテントを張り中に入る。

駐輪場のそばには公衆?トイレがある。
ケーブル利用者がなければトイレ利用者もない。
そう考えたが実際は一晩で3~4組が来訪する。
ここのトイレは意外に人気のあるトイレの様だ。
更に直ぐ近くにはゴルフ練習場もある。
21時近くまで車の出入りの音が聞こえ続けた。
想定以上に賑やかな野宿で入眠に時間を要した。
ただ深夜はそこそこ眠る事ができた。
雨の心配が無ければ別場所での野宿が良さそう。

4.写真記録

最初は住宅街の道を登る

山道を登る途中で国分寺や黄色ハンカチ方面を返り見

十九丁休憩所でザックをデポ

摩尼輪塔と下乗石

開門前の白峰寺山門前に到着

81番・白峰寺の本堂

朝日差し込む遍路道を歩き十九丁休憩所へ

足尾大明神近くの五色台トイレ

当初計画ではこの周辺で野宿予定

五色台遍路小屋

こちらもお薦めの野宿適地

女性専用休憩所もある

2016年に完成したらしい

根来寺の山門

山門の先には長い下り上りの石段がある

82番・根来寺の本堂

82番・根来寺の万体観音堂

五色台遍路小屋で一休み

2つの遍路道方向指示が真逆

左に進んだ方が多分近道

民家の軒下縁側にお接待の飲料ケース

お気持ちだけ頂戴し先を急ぐ

大型ホームセンターの所で遍路道ロス

この先はスマホ地図を頼りに進む

83番・一宮寺の本堂

83番・一宮寺山門から退出

大ワラジ

歩道橋上から栗林公園の借景・紫雲山を眺望

国道11号沿い歩道橋の上から

新川に架かる新川大橋から屋島を眺望

頂上の境内は広い台地

潟元駅を通過

屋島寺への石畳登坂道

84番・屋島寺の本堂

屋島寺の広い境内

明日登る五剣山(八栗山)を眺望

今日の野宿地は八栗山麓

屋島からの下山道と八栗山1

屋島からの下山道と八栗山2

マルナカ八栗店で食料を調達

八栗寺ケーブル下駅に到着

トイレ横の駐輪場の軒下でテント野宿

5.ルート図

四国遍路旅 27日目ルート図(Google Map)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする