H27年7月31日 鳳凰山

7月30日(木) 高森町~道の駅白州

高森町から明日登る鳳凰山に近い道の駅白州に移動。食事と買い物をし車中泊。
道の駅ではバイクで日本国内を旅する男性(私と同年齢くらい)と話す機会があった。
約2週間前には北海道の利尻岳に登山し、約4時間で山頂まで登ったとのこと。
登山経験はあまり無いとのことだが、利尻岳を4時間で登れれば立派。
道の駅での車中泊はとても蒸し暑く、寝汗をタップリかいたが程々には眠れた。
08時45分 高森町の宿を出発
12時30分 甲府市内で昼食
14時00分 道の駅白州に着
運転時間 3:40 運転距離 150km 車中泊
【道の駅白州の名水場に集う人々】
道の駅白州の名水場に集う人々

7月31日(金) 鳳凰山
天気 曇り(暑い)

百名山74番目は鳳凰山。南アルプスの百名山は鳳凰山(10座目)で終了。
鳳凰山は地蔵岳、観音岳、薬師岳の三峰の総称。
地蔵岳にある二個の巨石オベリスク。昔の信仰登山時代から地蔵仏として崇められた。

本来ならば鳳凰山は甲斐駒~北岳縦走の前か後に登山できれば移動が近くて楽だった。
しかし安定した天気の時に3泊4日の縦走を優先したため、分断しての登山になった。
鳳凰山は、青木鉱泉からドンドコ沢コースを登り、中道コースを下る計画。
非常に暑かったため、登り途中で沢水を結構飲み、途中からバテる原因になったようだ。
霧模様だったが、地蔵岳に近づくと偶然山頂付近のガスが晴れオリベスクを眺望できた。
地蔵岳から阿弥陀岳、薬師岳と進み中道コースに進む時、ガスで少し道迷いをした。
下山の中間地点付近では男女5人グループの1人が痙攣で座り込み回復待ちしていた。
更に下山路を下ると、高齢の夫婦がとてもゆっくり下山している姿を見かけた。
鳳凰山は南アルプスでは入門コースとして人気が高いが、十分な体力を要する山だ。

【登山出発地点の青木鉱泉】
登山出発地点の青木鉱泉

【ドンドコ沢コース沿いの道】
ドンドコ沢コース沿いの道

【登山道途中に現れる五色ヶ滝】
五色ヶ滝
圧倒的な迫力!滝下に小さな人影。

【霧に包まれた山頂への砂礫登坂道】
霧に包まれた山頂への砂礫登坂道

【地蔵岳の地蔵仏】
地蔵仏(オベリスク)に登る人
オベリスクに登る小さな人影!

【オベリスク遠望】
オベリスク遠望

【タカネビランジ】
地蔵岳~観音岳稜線上のタカネビランジ
地蔵岳~観音岳の稜線上で

【鳳凰山最高峰の観音岳山頂】
観音岳が鳳凰山の最高峰

【観音岳から眺める地蔵岳と地蔵仏】
観音岳から眺める地蔵岳とオベリスク

【薬師岳から中道コースの急坂を下山】
結構急坂の中道コース

【御座石という名の大岩石】
御座石

05時00分 道の駅白州を発車
06時00分 青木鉱泉から登山出発
09時05分 五色ヶ滝
10時00分 鳳凰小屋
10時30分 地蔵岳
12時10分 観音岳
12時35分 薬師岳
15時45分 青木鉱泉に着
18時20分 八ヶ岳美濃戸口に着

登山時間 9:20 登山距離 21km 高低差 1800m
運転時間 2:00 運転距離 70km 車中泊

鳳凰山登山ルート (ルートラボ地図利用)
※ ルートラボ画面の左上には「拡大縮小」、右下には「ルート再生」、右上には「再生速度調整」の機能があります。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする